スカパー vs DAZN 野球コンテンツを比較 2023年

このページでは、スカパーとDAZNの野球コンテンツを比較うぃご紹介します。

 

  • 「プロ野球を見れるネットサービスを探しているけど決め兼ねている」
  • 「DAZNとスカパー!が良さそうだけど、どっちが良いのかハッキリしない」

 

こんな悩みを抱えている人は多いのではないかと思います。
このページでは、DAZNとスカパー!を徹底比較し、こういった悩みを解消します。

 

この記事で分かること

 

  • DAZNとスカパー!プロ野球セットの違い⇒5つの角度から比較することで列挙します。
  • DAZNとスカパー!プロ野球セットの特徴
  • あなたに最適なプロ野球配信サービス

 

DAZNとスカパー!の2つともを利用した利用者視点で比較しますので、
参考にしてくれたら嬉しく思います。

 

 

DAZNとスカパー!プロ野球セットの比較表

 

DAZNとスカパー!プロ野球セットの比較内容は次の通りです。

 

  DAZN スカパー!プロ野球セット
月額料金(税込) 3,700円 4,483円(加入月無料)
見れるチーム数 広島以外のセ・パ11球団 12球団
見逃し配信 フルタイム=7日間
ハイライト=30日間
原則なし(TV録画が可能)
外出先での利便性 スマホ・タブレットで可能 一部試合はスカパー!オンデマンドで視聴可能
画質・配信速度 画質=通信環境に依存
配信速度=数秒〜数分の遅延あり
衛星放送(CS)は言うこと無し

 

 

1つ1つ、詳細に説明していきます。

 

月額料金はDAZNが安い

 

ここ数年、DAZNは値上げが続いているものの、とは言っても月額料金については、DAZNの方が安いです。

 

 

 

見れる球団数はスカパー!

 

スカパー!プロ野球セットは唯一無二、12球団全てが視聴できるサービスです。
DAZNでは広島カープ戦を視聴することができないですので、
12球団にこだわる場合はスカパー!一択ですね。

 

さらにスカパー!では二軍の試合も視聴出来ます。

 

 

見逃し配信はDAZNもスカパーも引き分け

 

基本的にはプロ野球中継は生中継ですが、
時間が無い方は後からゆっくり見たいという方もいるかと思います。
DAZNの配信期間は、古い試合をじっくり見たいという場合にはちょっと短く感じる期間です。

 

スカパー!は元から「見逃し配信」という概念がないものの、
興味がある試合はTV録画することによって好きなタイミングで視聴することが出来ます。

 

DAZNはそもそもオンラインサービスなので、スマートホンやタブレットで視聴出来ます。
外出先や自宅のTVが埋まっているときも視聴環境には困りません。
一方で、スカパー!は衛星放送(CS)なので、
基本的にはTVでの視聴を想定しているサービスになります。

 

ただし、スカパー!には「スカパー!オンデマンド」という機能が用意されてあって、
これを活用すればスマートホンとかタブレットでも視聴出来ます。
ちなみに、追加料金は不要です。

 

スマホでの視聴に関しては、特に大きな差は無いと考えて良いと思います。

 

 

画質・配信速度はスカパー!の勝ち

 

画質、配信速度に関してはスカパー!は衛星放送(CS)のため抜群です。
画質とか配信速度ににこだわるなら、スカパー!を加入した方が良いでしょう。

 

DAZNはオンラインサービスなので、画質や配信速度は通信環境に依存します。
画質については通信速度が早ければ全く気にならないレベルです。
しかし、配信遅延については注意です。

 

DAZNでは数秒から数分の遅延があり得ます。
ネット配信のため数秒の遅延は仕方ありませんが、
阪神タイガース主催試合は遅延が大きい(数分)ので注意が必要です。

 

画質とか配信速度にこだわりたい人は、スカパー!が最高です。

 

 

DAZNがおすすめな方

 

ここまでの内容を前提に、DAZNがおすすめな方は次の通りです。

 

  • 広島カープの試合が見れなくても構わない方 (パ・リーグファン)
  • 視聴がスマホやタブレット中心の方
  • 月額料金をなるべく抑えたい方

 

 

 

スカパー!プロ野球セットがおすすめな人

 

ここまでの内容を前提に、スカパー!プロ野球セットがおすすめな方は次の通りです。

 

  • 全球団の試合を見たい方
  • TV中心で見たい方
  • 画質・配信速度にこだわりたい方
  • 料金はある程度高くてもOKな方